fc2ブログ

ライブやります!

お知らせ・・・リンクに「ライブやりますっ!」と貼ってあるのは
松林主催もしくは係わりを持つライブのお知らせです
是非合わせてご覧ください

ブログは、この記事の↓から続けています


ライブ情報を更新しました 1月30日

こちらからどうぞ
ライブ情報

スポンサーサイト



フラメンコ歌ってみませんか?

フラメンコの歌を歌ってみませんか

第一・三水曜日18:00~・19:00~ Tacatá(大阪市北区扇町)

その他レッスンにつきましては、お問い合わせください

nyanko.fuurin@gmail.com
090-3946-4395

恐るべしコア・チューニング

チューニングスタジオCOMOAGUAへようこそ!!

昨年10月のコアチューニング5回シリーズを受けて以来の、2サイクル目を現在受講中
全然怖くないし、シンドくもないのでご安心ください
内容は説明を読んでいただくとして・・・

頑固な肩こりに、腰痛に長年悩まされているので、友人でもある則江ちゃん講師のコアチューニングを体験
簡単な体操だったので、家でボチボチやってみた
真面目にやると、なかなか気持ちよいので、三日坊主な私が続けることができた



動き方に疑問が沸いてきて
現在2サイクル目を受講しているのだが
その中の「キラキラ体操」に、むちゃくちゃ引っかかるのだ

先生則江ちゃんと時間をかけて解明していったのだが
①フラメンコ的な姿勢による、身体の癖に起因している点がひとつ(要するに、腕の先に無意識に力が入っている
②前回「手の先が反対向いていますね」と言われ
なぜそうなるのかを頭で考えすぎて、解決から遠のく(要するにドツボにはまって抜け出せなくなる

①はすぐに改善
問題は②
これは、今回だけの話ではなく、今までの人生の中で、常に自分に纏わりついている事象なのだ
元来お調子者の気質が災いして、さまざまな失敗を重ねてきた自分なので、何かをやろうとする時は必ず
一度立ち止まって確認する(ヨシ、OKを自分に言ってから再スタートになる)傾向
何かを買った時、必ず取扱説明書を熟読してからでないと使い始めない傾向

結局、いわゆるダマシ絵を見て、Aと見えていたものが、ある日Bに見えた
で、「どういうこと~~~???」となって訳分からんようになるだけだった
昨日、そこを解決できて、基本に戻ることが出来て終了したのだが

先生則江ちゃんと話しながらキラキラ体操をして、上記の色々が明らかになった(要するにバレた)(笑)
頑固なほどに真面目なんですね~と 

寝転がって体操しているだけなのに、何でこんなにバレんねや???
そりゃちっとはしゃべったけど

どうやらここが、単に身体をほぐすフィットネスとは違う部分だそうで
自己の身体に目を向ける、正にチューニングを自分でするというところのようだ
自分ではまだまだ自己に目を向けるところまではいかないのだが
回を重ねることで、先生に手伝ってもらって、セルフチューニング出来る人になる
なれるように頑張ろうかな~~^0^

そう、そういえば
毎冬1~2回程、肩甲骨周りの背筋痛を経験するのだが
今年はやってない!!!うひょ~
これだけ寒いのに、ぜったいチューニングの第一歩に違いない!!!

今クールはあと2回
2/9と16(木)10:30~ 扇町のTacataさんです
ご一緒しませんか~^0^


いろいろ変わって行きます

アップロードするも、写真が横向きになり、修正できずにアップすることをお許しください



おめでとうも言わずに、ここまで放置したことを、まず反省する今年第一弾の投稿です
すみません

富士山に迎えられながら実家を目指し、到着後はすぐに、実家の年賀状の宛名書き
自分の年賀状も書きつつ、実家での書類チェックやらなんやら・・・
高齢の父母のペースに合わせて、のんびり年末年始を過ごしましたが
ペースがゆっくりなだけで、食事を作ったり洗濯したりあれこれ・・・

IMG_1404.jpg

甥っ子一号は、年明け早々に卒業試験追試を経て、無事に大学卒業が決まりました^0^
でも、来月に国家試験もあり、相変わらずお勉強の日々です
写真は甥っ子二号
183センチの彼は、この春大学生になります^0^
二人とも新しい一歩が踏み出せて良かったです
ババも嬉しそうにひっついております

あれこれ動いてはいたものの、18時に夕飯をとる生活は、真夜中の飲食を誘引し
きっちり2kg増量して帰阪
未だに戻せておりません・・・・・

今年は2月よりカンテクラスの場所を、扇町のTacataさんに移し、改めてスタートを切ります
4月末には発表会&カンテライブも予定して、頑張っていきたいと思います
ブログも続けていくよう努力しますので、どうぞよろしくお願いします


今年もたくさん、ありがとうございました



今年は、ここ数年のコロナ渦の縛りが解けて、イベント関係が一気に動き出した年になりました。
私はと言うと、今までになく歌う機会をたくさんいただき、充実の後半を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました

発表会や踊りのライブ、カンテソロライブもいろいろさせていただけました
ちょっとキャパギリギリな必死な日々を過ごした感も否めませんが、一気に駆け抜けたように思います。
やはり生のフラメンコが嬉しいですね~
生でこその楽しみ、同時にやってくる責任と緊張も、たくさんたくさん経験させていただけました。

IMG_1343.jpg

フラメンカさんたちの、いろんな体験してほしいという方向に進んでいるヘミングウェイライブも、毎月第二水曜日に回を重ねています。踊ったり弾いたり歌ったり、パルマをしたり
ペーニャの様相が、毎回高まっていますし
市井にフラメンコが、もっと広がったら嬉しいなと、毎月楽しみにしています。

来年は、カンテクラスの披露する会もしたいし
小さくても、ゆっくりとカンテを楽しんでいただける会も再開したいし
何より、勉強たくさんしたいなと・・・・お蔵入りしそうな曲もあるし~~~~~~~汗

今から実家に帰って、ゆっくり考えたいと思います
みなさま、どうぞ来年もよろしくお願いいたします

カンテ教室も、出張しますよぉ~
どうぞお問い合わせくださいませ
プロフィール

松林 由美

Author:松林 由美

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR