今回は、舞踊団公演と発表会を1日ずつ
2月上旬の土日に開催されました
内容が違うため、事前のリハーサルもそれぞれで、毎週末に及び、否応なく怒濤の1月を過ごしました(^_^;)
まぁ、私なんぞより、準備に関わっている人や、生徒さんを持っている人たちの日々は凄かったに違いありませんが
今回で50回を数えるフェスティバルですが、踊りで参加した時を振り返ると、恐らく40回以上の関わりをしているようです
途中交通事故に遇い、数回はスタッフとして関わり
踊りをやめた後、カンテで関わるまでの合間がある程度でしょうか
特別な変更以外は、段取りは染み付いていましたね(笑)
川崎で初めて観たフラメンコに、「私絶対にこれヤルッ!」と決意したのが30年近く前
カルチャーで習い始めて、夢中になっていた20年前
大阪に転居して、ガッツリはまりこんだのがここ、帝塚山スタジオでした
悩みも疑問も憤りもたくさん
フラメンコって何なんだろう???
私は何をしたいんだろう???
そうこうしているうちに、カンテの道へ
数々の疑問は、全く解決していませんが^^;
私もこんな風に頑張ってたんだなぁ~と、感慨深かった二日間でした
皆さんの頑張りをサポートできる人でありたいと思って
また、悩み深きフラメンコ生活は続くのでした
2月上旬の土日に開催されました
内容が違うため、事前のリハーサルもそれぞれで、毎週末に及び、否応なく怒濤の1月を過ごしました(^_^;)
まぁ、私なんぞより、準備に関わっている人や、生徒さんを持っている人たちの日々は凄かったに違いありませんが
今回で50回を数えるフェスティバルですが、踊りで参加した時を振り返ると、恐らく40回以上の関わりをしているようです
途中交通事故に遇い、数回はスタッフとして関わり
踊りをやめた後、カンテで関わるまでの合間がある程度でしょうか
特別な変更以外は、段取りは染み付いていましたね(笑)
川崎で初めて観たフラメンコに、「私絶対にこれヤルッ!」と決意したのが30年近く前
カルチャーで習い始めて、夢中になっていた20年前
大阪に転居して、ガッツリはまりこんだのがここ、帝塚山スタジオでした
悩みも疑問も憤りもたくさん
フラメンコって何なんだろう???
私は何をしたいんだろう???
そうこうしているうちに、カンテの道へ
数々の疑問は、全く解決していませんが^^;
私もこんな風に頑張ってたんだなぁ~と、感慨深かった二日間でした
皆さんの頑張りをサポートできる人でありたいと思って
また、悩み深きフラメンコ生活は続くのでした
スポンサーサイト