fc2ブログ

いろいろ変わって行きます

アップロードするも、写真が横向きになり、修正できずにアップすることをお許しください



おめでとうも言わずに、ここまで放置したことを、まず反省する今年第一弾の投稿です
すみません

富士山に迎えられながら実家を目指し、到着後はすぐに、実家の年賀状の宛名書き
自分の年賀状も書きつつ、実家での書類チェックやらなんやら・・・
高齢の父母のペースに合わせて、のんびり年末年始を過ごしましたが
ペースがゆっくりなだけで、食事を作ったり洗濯したりあれこれ・・・

IMG_1404.jpg

甥っ子一号は、年明け早々に卒業試験追試を経て、無事に大学卒業が決まりました^0^
でも、来月に国家試験もあり、相変わらずお勉強の日々です
写真は甥っ子二号
183センチの彼は、この春大学生になります^0^
二人とも新しい一歩が踏み出せて良かったです
ババも嬉しそうにひっついております

あれこれ動いてはいたものの、18時に夕飯をとる生活は、真夜中の飲食を誘引し
きっちり2kg増量して帰阪
未だに戻せておりません・・・・・

今年は2月よりカンテクラスの場所を、扇町のTacataさんに移し、改めてスタートを切ります
4月末には発表会&カンテライブも予定して、頑張っていきたいと思います
ブログも続けていくよう努力しますので、どうぞよろしくお願いします


今年もたくさん、ありがとうございました



今年は、ここ数年のコロナ渦の縛りが解けて、イベント関係が一気に動き出した年になりました。
私はと言うと、今までになく歌う機会をたくさんいただき、充実の後半を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました

発表会や踊りのライブ、カンテソロライブもいろいろさせていただけました
ちょっとキャパギリギリな必死な日々を過ごした感も否めませんが、一気に駆け抜けたように思います。
やはり生のフラメンコが嬉しいですね~
生でこその楽しみ、同時にやってくる責任と緊張も、たくさんたくさん経験させていただけました。

IMG_1343.jpg

フラメンカさんたちの、いろんな体験してほしいという方向に進んでいるヘミングウェイライブも、毎月第二水曜日に回を重ねています。踊ったり弾いたり歌ったり、パルマをしたり
ペーニャの様相が、毎回高まっていますし
市井にフラメンコが、もっと広がったら嬉しいなと、毎月楽しみにしています。

来年は、カンテクラスの披露する会もしたいし
小さくても、ゆっくりとカンテを楽しんでいただける会も再開したいし
何より、勉強たくさんしたいなと・・・・お蔵入りしそうな曲もあるし~~~~~~~汗

今から実家に帰って、ゆっくり考えたいと思います
みなさま、どうぞ来年もよろしくお願いいたします

カンテ教室も、出張しますよぉ~
どうぞお問い合わせくださいませ

贅沢者は承知の上ですが

202211141025203ee.jpeg


夏以来に実家へ向かっております

今までずっと、仕事を入れたり、友人との予定を入れたりで、楽しく帰っていましたが、今回は少々勝手が違います。

80半ばの親二人が元気でいることが、稀有なことではあるのでしょうが、ここに来て、生気を失った父に、やる気を失った母。
日頃は近くに住む妹に頼りきりの私。今回は、明日から叔母の住む山梨に行って、それ以外は家にいる予定にしています。

未だ心がざわつき、受け止め切れてはいませんが、出来ることをしてきます。

写真は、元気に奈良旅行中の父母叔母
この時は楽しかったね

発表会ユニットも解散か・・・(笑)



香里園にあるスタジオ「Apasionadas」の発表会が10月15日に開催されました

一年前から予定を押さえられることはあるのですが
一年前から始動することはマレで
しかも開場押さえの関係で、話しが二転三転し、来年の発表会(2022)は、小さめの会を数回したいとなりました
そして先生の考える曲のイメージから、新たに覚える必要がいろいろ(歌だけではなく)出てきて
年末からガッツリ始動

あれよあれよとしている間に、出来たばかりの枚方総合文化芸術センター・小ホールがとれたとのことで
4月にプチ発表の場・10月にガッツリ発表会が決まり
年明け早々からバックの練習機会も増えてきました

きれいなイベントホールでのプチイベントも終了し、「さぁ、10月へ!」

先生は構成も練習・指導も一人でこなし、全力で駆け抜けた感の1年だったのではないでしょうか
本当にお疲れ様でした
何度も集まったバック隊も、音作りから始まり、一緒に練習も重ね・・・・・
(これだけの人数を集める、日程を調整するだけでも一苦労だったと思います)
だんだん楽しくなってきたのは、私だけではないはず

生徒さんのためにと、本番を前にして、ホールも借りて練習をしたり

そして本番、今回は東京から有田圭輔さんも招聘していて
彼の「カンテソロ」の演目もあり・・・
結局、みんなでMiguel PovedaのTango de Trianaを華やかにすることになりました
IMG_1161.jpg
練習していても、むちゃくちゃ楽しかった~~

長く練習を続けていたため、何だか終わったのがうそのようです
でも楽しかった~~~^^
ありがとうございました

初めてのリカルドライブ~♪



先週3日に、阿波座のスペインバル「リカルド」さんで、ギターとカンテのフラメンコライブを開催いたしました

って、なんか大層な感じですが・・・

7月にご当地で、アルゼンチンタンゴやフォルクローレを歌われる、ロベルト・ロサーノ&マコさんのライブを観に行った際
お店で偶然会った、ギタリストの国光秀郎さんと、その場でライブの話しが締結したわけです

でもたいした集客もせず、お友だちに「ライブすんねん~~」のみで、ちょっと心配していたのですが
友人たちのお力で満席

しかも、ロベルト&マコさんもいらしていただき
フラメンコギタリストの伊集院さんも・・・・
当然ライブ後の勝手にライブ&フィエスタが盛り上がったのは言うまでもありません

さぁ、ライブを始めましょうな時
国光さん「セビジャーナス」行きましょう!!

「えっ?」

その無理やり感で、無理やり踊らせ(プロのバイラオーラを)、私も踊りました(笑)
そして1曲目・・・
そこでロベルト「ココテロ~♪」

7/30に開催予定だった彼らとフラメンコとのコラボで創作していた舞台でのひとコマを、気に入ってくださっていて
(私のコロナ罹患によって来年2/5に延期になりました)
リクエストをいただいたので、曲目変更してGuajira(グアヒーラ)に
その後はもう、互いの思いつきで進むライブ
計画していたものは吹き飛び、一部終了

二部はちゃんと、CantiñasとSoleaは歌ったものの
早々にフィエスタモード

みんな仲間だし、楽しけりゃOK~てなもんで
踊り、歌い、写真撮影

ひとしきりしゃべって飲んだ後は、ロベルトがギターを出して歌いだす
ギタリスト二人も、当然絡む
何とも贅沢なライブ空間へ

みんなで楽しめるライブって良いですね
たぶん私には、こういう楽しむ時間が必要なのだと感じた次第です

あっ、もちろん関係者のみでなければ、解説やらしながら歌いますよぉ

次回は来年1月28日(土)にやります
それまでの間は、国光さんのジプシージャズや、ロベルト&マコさんのライブなど
たくさんあります
どうぞみなさんリカルドへ

プロフィール

松林 由美

Author:松林 由美

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR